2013-01-01から1年間の記事一覧
毎年恒例クリスマス展が始まりました。33名の作家、工房の手によるこのシーズンぴったりの作品がぎっしり詰まった展示です。陶器、小さなオブジェ、手織りのマフラー、アクセサリー、カレンダー、カード・・・ギャラリー空間の隅々まで楽しい作品でうまっ…
スペイン南部のアンダルシア地方の工房で作陶していたMAJOさんが、彼女の語学の先生で詩人のアントニオさんの詩から思いを広げた陶芸作品の展示です。 言葉やオブジェから発せられる濃いイメージが会場を包んで、一つの世界を作り上げています。 太陽と月、…
くるみギャラリー水彩教室の生徒さんの展示です。 ギャラリー2階のアトリエで、描くことを通じて和気あいあいの6人のメンバーが、静物画、人物画、風景スケッチの展示をしています。楽しく制作することを目的にしていますが、対象の捉え方、表現方法など、…
八ヶ岳に工房を持つお二人の展示です。 ギャラリーに入るとやさしく懐かしい光がつつんでくれます。光を透かす磁器の照明器具には山ぶどうや露草、すみれ、都わすれなどが描かれています。 お料理がひきたつ白の美しい磁器、飾っても使っても目に楽しい様々…
立川のアトリエざっく主催、毎年恒例のはがきサイズの作品展が始まりました。総勢100名以上の幼児から大人までが、水彩、ペン、クレヨン、銅版、木版、デジタル版画、写真・・・それぞれやり方で、思い思いの作品を表現しています。小さいけれど見ごたえ…
毎年秋にくるみギャラリーで展示するお二人、今年も昨年に続き「森」へのお誘いです。 ドローイング、オブジェの古森さん、使う絵としての陶作品の堀込さん。紙と絵の具の色彩の世界と、色みをおさえた土の世界が融合して、素敵な空間ができました。ゆっくり…
尾崎信吾 甲斐哲哉 永清文明 原島洋二郎 アクリル、顔彩、水彩などの平面作品の展示です。サブテーマはジャズ、作品から様々な音の響きが聞こえてきます。4人のジャズセッションのような展示を是非お楽しみください。 会期中の5日はギャラリーで森永達哉(…
立川のハウスで制作活動をしているさとうそのこさんの個展が始まりました。 パネルにアクリル絵具で描かれた明るく楽しい作品です。花や人や街や自然の情景が、おおらかな線や形で語りかけてくれます。ギャラリー中にさわやかな風がふいているようです。 来…
楽しみにしていたぶんぶんうぉーくですが、 悪天候のため本日は中止です。 泣く子と台風には勝てません。 また、明日については未定です。 公式HPをご覧下さい。 なお、ギャラリーは開催しております。どうぞお越しください。
10:00~16:00(ギャラリーは12:00~19:00) 国分寺のイベント「ぶんぶんうぉーく」に参加します。 「ぶんぶんうぉーく」は、国分寺から西国分寺までの地域のいろいろな場所で、音楽、絵画、クラフトなどの芸術、フード、こどもたちが楽…
岡野さんの近年の作品に登場するヒツジ達が絵画や陶になって、ギャラリーのそこここで草をたべたり、たたずんだり、のんびり過ごしています。平和で静かな時間が流れていて、見る人をほっとさせてくれる、心地よい展示です。 B2の大きな作品6枚を中心に布…
毎年、8月に開く「小さな額縁展」も4回目を迎えました。 小さな世界の中に35人のそれぞれの表現がきらめく作品がびっしり! 「額装はしていなくても、壁面展示できるものを・・」という呼びかけで、絵画のわくにとらわれずに、陶板やレリーフなどバラエ…
武蔵野美術大学油絵科2年生3人の展示です。 現役の学生さんの作品発表。三人共、具象表現を軸に、自分らしい世界を作り上げています。 油絵の具も香るキャンバス!直前までがんばったんですね。 タイトルのアンバーは、琥珀やあめ色をさします。 7月24日…
連日の厳しい暑さの日々、ギャラリーの中は美しいガラスの作品に囲まれて、目にも涼しい空間になっています。 丹念にみがかれた様々なポーズの猫や、何層にも奥深いガラス玉、お料理を美しくおいしくいただける器、光と音が楽しい風鈴・・・しばし暑さを忘れ…
足達禎子(陶) オガサワラマサコ(陶・版) 加藤弓(陶・版) 坂本千明(版) 清水直子(陶) 森友見子(再生紙) 陶や紙による楽しい展示が始まりました。6人の作家によるそれぞれの物語の作品展示です。いつか聞いた昔昔のおとぎ話、今の世界のどこかで…
陶芸作家の坂本さんと金工作家の持田さんの二人展が始まりました。 坂本さんは着ぐるみをつけて直立しているような不思議な動物たちや、ふっくらした丸いフォルムで風化した石のような肌合いが魅力的なぞうやねこを出品しています。他に陶のミニフレームに直…
くるみギャラリーでは5回目になる立川北口「アトリエざっく」のスタッフによる展覧会です。 水彩、アクリル、版画などで表された、人物、風景、花、心象風景など20点あまりの展示です。 様々な発表の場を持ち活動する作家のそれぞれの持ち味を生かした表現…
今回のギャラリー展示はカフェをイメージして、作品はもちろん、ゆったりとした空間も楽しんでいただける展示です。期間中、喫茶イベントも2日間開催します。 ゆっくり作品に触れて、味わって、いい時を過ごしてください。 陶とオブジェ・・・鈴木佳世、古…
武蔵野美術大学油絵科3年生8名の展示です。8人がそれぞれF3サイズの作品を9枚出展しています。 人物、動物、魚、植物、野菜、心象風景・・・8人がそれぞれのテーマ、視点を持ち、自分らしいイメージを表現しています。小品ですが、9枚並ぶとその人ら…
陶芸家、甲斐哲哉さんの個展が始まりました。 陶といっても器はなく、絵画のように表現された陶板や陶の照明が展示させています。 「ソライロタネ」、軽やかな楽しい響きを持ったタイトルですが、作品の中にもそれらしい青い点描が効果的に表れています。作…
森下真吾さんの展示終了です。大勢のご来場ありがとうございました。また24日に行われたライブコンサートも立ち見が出るくらいの大盛況で本当にありがとうございました。地元国分寺のバンドのREJIの島村喜一さん廣谷岳之さん、シンゴ&コウジの森下真吾さん…
森下真吾さんのくるみぎゃらりーでの2年ぶりの個展が始まりました。人や動物のやきもの、土鍋、お皿、カップなどバリエーション豊かな作品をご覧いただけます。 たっぷりとした大きめのカップや大皿、丼など毎日の食事を豊かにしてくれる器。ゆっくりお酒を…
八ヶ岳、ツパイ工房の斎藤美樹さんの個展が始まりました。 銅のスプーン、フォーク、小物入れ、時計など日常の暮らしが楽しくなるような道具や、見たものが不思議な世界に変わる万華鏡など手にとって、見て、そばに置いておきたくなるもの、たくさんの展示で…
しばらくギャラリーをお休みしていましたが、また展示がスタートしました。今回はギャラリー所蔵の版画展です。木版画、銅版画、コラグラフなど様々な版を使った作品を展示しています。少しずつ春が近づき、気持ちも体もほぐれて軽くなる頃、お散歩の途中で…
ねこをテーマにした14人の作家の様々な作品がギャラリーに集まりました。 絵、版画、紙粘土、布、金属・・・ ねてるねこ、あそぶねこ、はしるねこ、にらむねこ・・・ 素材も表し方もいろいろな、ねこ、ねこ、ねこ! ねこ大好き人間も、そうでもない人も見…
只今、PCの不具合により、HPがうまく開けません。大変だ、大変だ!! しばらくはこのブログのみとなります。大変ご迷惑をおかけいたします。
新年あけましておめでとうございます。昨年はくるみギャラリーの活動を支えてくださり、ありがとうございました。今年もまた、素敵な作品に出会える、いい時間、いい場所をたくさんの方に味わっていただけたらと思っています。よろしくお願いいたします。 昨…