国分寺くるみギャラリー

国分寺駅 北口から徒歩約6分の小さなギャラリーです。よいものを展示してよい空間を。企画展示とともに、貸しギャラリーとしてギャラリースペースをレンタルしています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

斎藤俊美 展 笊(ざる)の森のギター弾き

毎年5月、宮沢賢治の世界と音楽をテーマに、段ボールや木材などを使った作品の発表をしている斎藤さんの展示です。今年の楽器モチーフはギター。ミニチュアの可愛らしいギターもお求めいただけます。 段ボールとは思えない緻密な仕上がりの額縁と木や紙、針…

オガサワラマサコ 作品展 2023.5.5~5.14

オガサワラマサコさんの陶や絵画などバラエティに富んだ個展です。 日頃、多くの場所で発表している陶の器や愛らしい陶小物はもちろん、アクリル画、紙版画、スチレン版画の展示も充実しています。 作ること、描くことへの愛情がたっぷりと伝わる展示です。 …

山本萠 作品展2023.4.26~5.1

所沢で制作活動を続けている山本さんの書や絵画の展示です。 墨の美しい色で文字を綴った作品は、布の表装や額装によって、きりりとひきしまった印象を受けます。言葉の輝きが静かに確かに伝わる作品です。 パステル画、カレンダー、エッセイ集、他に骨董コ…

あきろう・北村美幸 2人展ーきおくー2023.4.19~4.24

あきろうさんと北村さんの2人展。油彩画を中心にポストカードや粘土の小立体も展示しています。 過去の身近な出来事の記憶や、実体験を伴わないイメージとしての記憶をテーマに表現された作品。形にして留めておかないと目に見えない記憶。お二人のそれぞれ…

大滝智子 陶展 花実とみどり 2023.4.7~4.16

小平市で作陶をしている大滝さん。 工房のそばには玉川上水が流れ、今の季節は新緑が美しい場所です。 大滝さんの作品は、植物をモチーフにした器が多いですが、今回も、ミモザ、びわなど優しい花や実の模様のお皿、カップ、鉢がたくさん並びました。”いっち…

3人展「Ö」

武蔵野美術大学油絵学科2年のさーもん、つづ、モカの3人展です。 日常目にするような、人物、室内風景、野菜、動物などのオブジェをそれぞれの目線で、油彩、アクリル、リソグラフプリントで表現していて、ちょっと心がざわつくような印象に残る作品になっ…

春をさがして 2023.3.10~3.19

6人の作家による平面やクラフト作品の展示です。 見どころいっぱい、心がウキウキする空間になりました。 陽射しの暖かさや植物の香りに春の訪れを感じる頃、ギャラリーにも春をみつけにいらしてください。 <参加作家> 木戸和子 (銅版画) 小林千花子 (…

地下版画工房の仲間たち展Ⅵ

毎年恒例の「地下版画工房の仲間たち展Ⅵ」が始まります。今回で6回目となります。6年前に閉校になった武蔵野美術学園の版画専攻の元教授と元学生の有志15名による版画作品の発表です。元教授の永井研治先生のリトグラフをはじめ、銅版画・木版画・スクリ…

放課後の美術室Ⅱ2023.2.3~2.12

ギャラリーコレクションの展示販売と版画のワークショップを開催します。 今までくるみギャラリーで作品を発表した方や今年展示予定の作家さんの作品を中心に、ギャラリーお薦めのクラフト作品や平面作品を飾りました。 心地よい展示空間で、会期中ワークシ…

暮らしの道具展 2023.1.20~29

2023年最初の展示です。 7人の様々なジャンルの作家による、見て、使って、良さが伝わる品々が並びました。 手拭い、ポーチ、陶器、木工の食器・箸・額縁・スツール、金工のオブジェ・塵取り・ブローチ、手作り箒、割烹着、エプロンなどなど。 一年の始…

くるみギャラリー2023

大変遅ればせながら、新年のご挨拶です。 今年もよろしくお願いいたします。 1/20~1/29 暮らしの道具展 2/3~2/12 放課後の美術室 2/22~2/27 地下版画工房の仲間たち展Ⅵ と続きます。 申し訳ございませんが、その後の予定などもうしばらくお待ちください。